水を湛えた田には山や空が映り込み、早苗が頼りなく揺れています。畦草は勢いを増して緑の額縁のよう。
琵琶湖の水面はどこまでも青くキラキラと眩しい。渡ってくる風は少し湿り気を帯びています。
ときおり水辺の樹々がザワザワと鳴って髪を乱していきます。
すると、ふいに芳しい香りが流れてきて。どこの茂みからか、いづれの木の花かも分からないまま、ただぼんやりと包まれています。
6月ですね。
ディアガーデンからほんの少し車を走らせると広がるこんな景色が広がっています。
見慣れた場所ではありますが、時々立ち止まって味わいます。
今の時期は、まるで緑色と青色しかないような・・・2色が迫ってくるような感じがします。
++++++++++++
さて、関東甲信越地域は6日に梅雨入り、ここ関西も来週中には梅雨入りしそうです。
いま、私は梅雨前に仕上げる約束の仕事を無事終えて、ほっと一息ついているところ。
季節を堪能しつつ、自分の庭の手入れに勤しみ、そして寛いでいます。
++++++++++++
さて、梅雨前にやるべき手入れについて少し書きますね。
それは「切り戻し」と「透かし」剪定です。
これから一カ月間、雨に打たれるわけでから、伸ばしっぱなしでは、倒れたり折れたり蒸れたりして、見映えが悪くなるばかりか病害虫の原因にもなりかねません。
春咲きの宿根草の茎は、1/3程を目安にカット。ツツジやサツキもいま剪定しておくと来年もたくさん咲きます(花芽が付く前に整えておく)。
高木の枝は、込み入っているところや内向きに伸びている枝はカットです。上手く切る自信がないという方は、葉っぱをむしるだけでも構いません。
私も、常に目に入るテラスのイロハモミジの葉をむしって処分しました。
この木は3月中頃に剪定してもらい、その後たくさん芽吹きました。5月のうちは清々しい印象でしたが、これから大雨が降ると、葉の重みで枝がしな垂れて、なんとも鬱陶しい姿になるのです。
ですので、1/3以上の葉を取り去ってすっきりさせました。この程度なら木が弱ることもないし、狭い場所ですし成長をセーブ出来たらとも思って。
(あくまでディスプレイガーデンの場合の参考値です。それぞれの木によって加減して下さい)
梅雨の間はだたでさえジメジメと暗いもの。雨が降っても枝が下を向かずシャッキリした姿を見るのは、精神衛生上、大事だなと感じています。
テラスの花壇ではアジサイ「アナベル」が見頃です。今年はこんもりといい感じの樹形になりました。
この場所は白い花、白い斑入りの葉、ライムグリーンの葉というように爽やかなホワイトガーデン風の植栽にしています。
リビングダイニングに面するテラスですので、一日中どの時間も、ライトアップした夜でもよく見えるよう、「白」を選びました。
何年もここで咲かせているアナベルですが、今年はちょっと変わった咲き方の花が。
縦格子のフェンスのすぐ前に植えているので起きたアクシデントです。
蕾が出来て大きくなる過程で、一枝だけフェンスの角にずっと当たっていたようで、一部窪んで成長しまいました。途中で気づいて当たらない場所に移動させたのですが、茎の伸び方のクセでどうしてもフェンスの方に向いてしまう。
ここで支柱を建てて別方向に向かせようすると、私の場合、ウッカリ周りの蕾が付いた貴重な茎を折ってしまったりするんですよ。アナベルの茎は他のアジサイに比べて細くて繊細だからね。
過去にそうして落ち込んだ経験が多々あるので、そっとしておいたら、こんな風に咲きました。
作ろうとして作った形ではないので、発見したときは「わぁ・・・こうなったのね」と嬉しくなりました。
冬の間や春の初め、そして梅雨前と、時期によって、少しづつ手入れをした結果がいま現れています。
ボリュームや配置など色々と考えて手入れを積み重ねてきて、ほぼ、計算通りの眺めですが、こうしたアクシデントも悪くはないなぁ。