施工例– category –
-
お庭の改修工事Before&Afterと・・・
6月に入って雨は数えるくらいしか降っていないのに、本日もう梅雨明けしたとか?! 近畿でも統計開始以来、最も早い梅雨明け(これまでの最早:1978年の7月3日ごろ)らしく... -
和菓子店のお庭が完成しました
今春から進めておりました和菓子店の新店舗のお庭が完成しました。 2021年8月5日(木)10時OPEN!→アクセス等詳細(GOOGLE MAP が開きます) ブログをご覧の皆様、お近... -
湖東の造園外構工事ー植栽編
琵琶湖の東側の地域のとあるお宅の外構工事(エクステリア工事とも言います)と造園工事、2種類の工事が無事終了。 いま振り返りながら作庭記を書いています。今日は作... -
湖東の造園外構工事ー石据え編
琵琶湖の東側の地域のとあるお宅の外構工事(エクステリア工事とも言います)と造園工事、2種類の工事が無事終了。お引渡しが出来ました。 その作庭過程の様子は工事中... -
湖東の造園外構工事ー基礎工事編
昨年から計画していましたお宅の工事が始まりました。 広い敷地に建っていた2階建ての家を、お洒落な平屋に新築されたお宅で、境界を整えたり門壁やアプローチ・駐車場... -
冬季メンテナンス-冬にやるべきお手入れ
先日はとある店舗のお庭へメンテナンスに伺いました。 このお庭は昨年春に造園して、自然な和の佇まいを生かした庭に生まれ変わったばかりです。 既存の高木や低木を配... -
梅雨の間に植栽工事
一般的に木の移植適期と言われているのは、 常緑樹の場合は、萌芽前の4月か梅雨期。 落葉樹は、落葉期で萌芽前の3月下旬頃か、落葉後暖かさの残る11月頃。ですが、梅雨... -
休業中の施工現場へ1ヶ月点検
GWには花巡りの旅へと、毎年どこかしら出掛けていましたが、今年は自粛です。そもそも植物園や庭園、公園なども他の施設同様に閉まっています。 きっとどの園も昨年から... -
雑草対策はいまが肝心
春に向かうちょうど今頃に降る雨を、一般的に菜種梅雨といいますが「催花雨(さいかう)」という呼び方もあることをご存知でしょうか。書いて字の如く「花」を「催す(... -
今津港の植栽 完成動画UPしました
今津港の植栽工事について3回に分けてお届けしています。最終回は完成した直後の姿を見て頂きます。 https://youtu.be/aPdcoTjMH4I YouTubeで公開中の動画 Dear Garden...