前回のブログの続きで、和菓子屋さんの花壇に使う和の庭小物を作っています。
前は竹で井筒蓋を、今回はその蓋がズレないように載せておく重石です。ただの石では面白くないので、関守石のように棕櫚縄で結わえます。
関守石については、以前にも書いたことがあるのですが、簡単に申しますと、露地やお庭で「この先の立ち入りはご遠慮ください」と知らせるために、通路の途中に置かれる石のことです。縄でにぎりをつけて持ち運びができるようにしたものが一般的です。和の庭にさり気なく溶け込むその簡素なデザインは、まさに用の美。一度見るときっと忘れないでしょう。
今回は、先程も書きましたように、本来の使用目的とは逸れ、そのデザイン性を買って、重石兼オブジェとして使います。
作り方は簡単。
まずは、場に合う大きさで、座りの良さそうな石を選んできます。その石を棕櫚縄で十字に縛り、握りやすいように少し立ち上げたり結んだり。それだけです。作り手によって色々な結び方があるようです。
毛糸でセーターや帽子を編んだり、プランツハンガーを作ることを思ったら、とってもカンタン!!!
手芸で鍛えた?甲斐がありました。
で、この関守石。9割作って、あとは現場でスケールとか雰囲気を合そうかなと、最後の結び目の部分は仕上げていません。
・・・なので、まだ途中なんですが、ディスプレイガーデンに置いてみました↓↓↓
こちらの現場は、今週植え込みをします。もう配置は決めてるけれど、さて、どうまとめるか?
頑張ります。