生き物万歳– category –
-
一人生えに注意!
関西では観測史上最も遅い梅雨入りとなった26日、ここ近江八幡市では朝からピーカン。 とある店舗さんの庭のメンテナンスを請け負っており、天気予報では午後から降るよ... -
雨のポテンシャル
今年は季節の進みが遅い・・・それは庭の植物からも感じることで、あくまでディアガーデンの場合ですが、バラもアジサイも花芽が付くのが1週間以上遅かった。しかも花自体... -
木陰
木を1本植えると、四季折々の美しさを味わえるだけでなく、恩恵を受けるというか、ありがたいなと思うことがあります。 これからの季節は木陰が出来ること、かな。 ディ... -
春に向けて植栽リサーチ
春に向けて、いくつかの現場用に植える花苗をピックアップしています。これまでの経験から頭に浮かぶ植物に加え、ナーセリーのカタログを見たり、種苗店に足を運んだり... -
成人の日、まだうら若き苗木たちへ
今日は成人の日。新成人の皆様、おめでとうございます。 身近なところでは、姪っ子ちゃんたちが、ここんとこ毎年のように成人してます。七五三の着物姿を見せてもらった... -
こぼれ種の強さのワケ
この頃は雨の日が多く、庭に出ることも憚られる間に、秋の花が咲き進んでいました。ヤブランやフジバカマ、秋明菊などです。 ディアガーデンの駐車場。敷き並べた瓦と秋... -
植物の造形美を楽しむ
庭を持つ楽しみには、育てて愛でることの先に、植物を活用する楽しみ(アフタガーデニングと言います)もあって、暮らしはより豊かになると思っています。庭で眺めてい... -
植物の冬支度
今日はハロウィン・・・と言っても、特別なことはしません。 クリスマスのような美しさがあるのならまだしも。小さな子供さんのいるご家庭ならともかく。仮装パーティーも... -
落ち葉の活用法-コンポストのある暮らし
今日から冷えてくるということで、まもなく紅葉がはじまる地域もあるでしょうね。ディアガーデンにも落葉樹を何本か植えているので楽しみです。 中でも毎年一番に紅葉す... -
大きな木を切るとき、抜くときの儀式
先週庭のリフォーム工事をさせていただいたお宅、カシを数本抜いた後、空いたスペースに坪庭を作ってまいりました。施主様は大変植物が好きなお方で、これからじっくり...