ディスプレイガーデンの剪定

このごろは急に暖かくなりましたね。

今朝庭に出ると、一昨日たっぷり降った雨のお陰もあるのか、いくつかの落葉植物が芽吹き始めていました。クリスマスローズや水仙、匂いスミレといった花たちもようやく開花。例年よりだいぶ遅いように思います。

++++++++++++

さて、先週末にディスプレイガーデンの剪定を済ませました。(ディスプレイガーデンとはディアガーデンの建物まわりに作った庭のことです)

私は、樹形を作り直す時は冬季に、整枝のみときは夏期に、と木の状態と目指すイメージを元に剪定時期を分けており、だいたい1年半に一度くらいの割合で同じ職人さんに剪定をお願いしています。

今回の剪定は、芽吹き前ギリギリですが冬季剪定にあたり、生垣1ヶ所と落葉樹1本の樹形を作り直してもらうのが主な作業となります。

テラスのイロハモミジを剪定してもらっているところ。この木はもうグングン成長しなくなりました。モミジは自然な樹形を楽しむ木ですから、職人さんもむやみに鋏を入れません。

樹形を作り直す作業一つ目は、テラスにある針葉樹(レイランドヒノキ)の生垣。

この生垣は、テラスのプライバシーを保つ目的で隣地境界に沿って植えていて、いつも高さ2.5m厚み70~80cmに整えてもらっていますが、年々頂部の枝が混んで茂みのようになってきました。頭でっかちは不格好だし、こうならないようしてきたつもりですが、樹勢には勝てませんでした。

多くの針葉樹は細長い樹形をしていることからも分かるように、枝の伸長に比べ、幹の伸長の方が早い。頂部はよく日が当たるため、どんどん新しい枝も出ます。だから生垣の下の部分と同じ幅で刈りこんだとしても、頂部の方が葉が密集してしまうのです。

そんなことで、今回の剪定では頂部を作り直そうと、茂ったてっぺんを幹ごとバッサリ切断してもらいました。

頂部(丸印の部分)を幹ごと大きく切断。この生垣はプライバシーを保つ役割があるので側面の枝はいい感じに残してくれました。
上から見た状態。頂部がなくなりぽっかり穴のあいた状態です。頂部が無くなったことで内部にも日が当たり、もしかしたら下枝の幹元から新しい芽が吹いてくるかもと期待しています。

これから頂部に出てくる小さな芽を育て、それがいい感じに茂ったところで側面の枝を揃えて切り、横から見ると上がやや狭い台形になるように整えていきます。これが生垣の理想の形です。

そう分かっていても、樹勢が強いと、いつの間にか頭でっかちな生垣になっちゃうんですよね。

この生垣が理想の形に戻る迄には数年かかりそうですが、職人さんがプライバシーが保てるように上手く切って下さっているので全然待てます。

++++++++++++

話しは飛びますが、2年程前だったか。この生垣にカルガモが来たことがあったっけ。

生垣のてっぺんは柔らかい葉が茂っていてイイ感じの幅で平ら。羽を休め、日向ぼっこするに格好の場所と映ったのでしょうね。

レイランドヒノキの生垣の頂部が茂り過ぎてすごい厚みに。カルガモがとまった時は流石に驚き、生垣の形を何とかせねばと思ったわけです。

庭は自然の一部でもあるので、当然ながら生き物たちもやってきます。

実際ディアガーデンの庭も、野生動物の通り道になっているようで、色々な生き物を見ます。冬の小鳥以外は呼んでいるつもりはないけれど、多様な植物が育っていて潜む場所があるので、勝手に集まってくるのね。

そういえば、いまイギリスでは生き物を積極的に呼ぶ庭が話題になっているそうです。コロナ禍で身近な自然への関心が高まっているのでしょう。今年2月NHK「ダーウィンが来た」で取りあげられ、私も興味深く拝見しました→「大人気!生きものを呼ぶ庭の秘密」

私はこの番組に登場する庭の持ち主ケイトさんのように、どんな生き物でも大好きってわけじゃないから、突然の訪問にはいつも驚いてばかりです。心臓に悪いので、ある程度大きな生き物(カルガモとか 笑)は、出来れば遠慮してもらいたいというのが本音です。

そうは言っても向こうは勝手に来るからなぁ。大方においては共存していくのでしょうね。

++++++++++++

さて、本題に戻って。

もう一か所大きく切ったのは、前庭のエゴノキです。

この木は今の樹形があまり気に入ってないことに加え、大きさ調整する意味もあって、幹の更新をしました。

5年前にも一度太い幹を何本か切りましたが、そのとき残した親指くらいの太さの幹が今はもう直径10cmくらいになっています。そのくらい樹勢が強い木なので、少々手荒なことをしても、ビクともしないと甘えて切るのです。

赤い丸の部分を切りました。左のエゴは幹ごと切る大手術を。右のアオダモは前回切ってからあまり成長していないので、樹形を少し整える程度に切っただけ。

庭で大きくなり過ぎた木にお困りの方、このように樹形を作り直してみてはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。

++++++++++++

木を剪定すると、害虫退治が出来ることも大きなメリットのひとつです。

枝葉についている害虫の卵や幼虫の一部は、剪定と共に取り除かれます。

ディスプレイガーデンの害虫は、レイランドヒノキにつく「スギドクガ」やヒイラギモクセイについく「ヘリグロテントウノミハムシ」。「ミノムシ」はそこら中にいますが、これらが剪定と共に大部分処分されたのではと思います。

レイランドヒノキにはスギドクガの幼虫がいっぱいいたようで、剪定枝についていた虫はそのまま処分されます。職人さんの軽トラが虫だらけになってしまって申し訳ありません。
ヒイラギモクセイの生垣。剪定してもらうとスッキリ気持ちいいだけでなく害虫も一部取ることが出来ます。端正な雰囲気というか風格も少し出てきたような。

害虫対策は、まずは環境に合うものを植えること。そして植物の健康に気を配り、剪定で風通し良く保ち、害虫を発生させないことです。次は日々の観察を怠らず、蔓延しないうちに手で取ったり剪定で取ったりする。手に負えない場合の最後の手段が農薬です。

定期的な剪定は色々な意味でおススメです。

Please Share!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士

庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。

目次