アジサイの剪定とアレンジメント

アジサイの剪定適期です。

最初にこんなこと言って何ですが、アジサイの剪定は難しい。何年やっても思った風にはなりません。

色々やった結果、アジサイにとっては、花殻だけ切るくらいの剪定が一番良いのでは?と思います。あまり切り詰めない方が、樹形も伸び伸びとして、花は毎年たくさん咲いて、アジサイらしい美しさが堪能できます。山寺のアジサイがあのように美しいのは、あまり強く切り戻さないから、かと。

だから狭い庭で、樹形はふんわりコンパクトに!でも花はたくさん!!・・・なんて、そう都合良くは行きません。

でもアジサイ、大好きです。

花が小さく少なくとも、自分の手で咲かせたアジサイは可愛くてたまりません。

ディスプレイガーデンの秋色アジサイ。今年もこんな風にポツポツと咲いてくれました。

ここで、アジサイの剪定のポイント

〇一般的なアジサイを来年も咲かせたいと思うなら、7月の中頃までに剪定するのがセオリーです。翌年の花芽が出来るのが秋なので、それ以降切るのは論外!少し早めに剪定して木のエネルギーを多く保とうというのが狙いです。

植物にとって花や実(種)をつけることは、大変なエネルギーを要することなのです。折角の秋色アジサイだからと、秋までそのままにしていると、翌年の花付きが悪くなります。

〇切る位置は、花から数えて2~3節下の芽のすぐ上で。

〇剪定が遅くなると、花芽が葉芽に変わることもあるそうで、その場合、葉が落ちてから再度花芽を確認しましょう。プックリしているのが花芽なので、直ぐ上で切るといいです。

こんな感じで剪定していると、だんだんと木が大きくなっていきます。個人の庭では植物それぞれのバランスが大事ですから、たまには心を鬼にして、強めに切り戻さねばなりませんね。

ディスプレイガーデンのアジサイは、2年前に強剪定をしましたので、今年はセオリー通りの剪定をしました。

++++++++++++

剪定といえば、

今度の土曜日、18日に「植木剪定のワークショップ」を開催します。

剪定のワークショップは初めて行います。今後も行えるかどうかはわかりません。こんなご時世、いつどんな制限があるかもわからないし。なので、ご都合がつけば是非いらしてください。

++++++++++++

今朝のアジサイ。中央の花は散って、ガクが青から緑に変わっていきそうな・・・この微妙な色のグラデーションが見所です。秋まで置いておくと紅葉しますが、来年の花付きに影響するので剪定します。

さて、剪定したアジサイはまだ綺麗。これからはお部屋で楽しみます。

先程申しましたように、あまり切っていませんので、茎が短く、こじんまりとしたアレンジが多いです。

特に短い茎のアジサイは、コロンと丸い四海波籠に挿してダイニングテーブルに飾りました。
茎は短いけれど、一番大きなアジサイ。アンティークのピューターに一輪だけ。事務所のカウンターに置いています。
六つ目編みの竹籠には、まだ幾分茎の長いアジサイを、庭で摘んだ山吹や虎の尾などと一緒に活けて、玄関に。
庭の植物だけで作ったアレンジ。くるっと1周すると、結構集まります。花摘み=剪定にもなりますし、一石二鳥ですね。

茎が短い分、水はよく揚がり長持ちします。

花はもう散ってガクだけですから、たまにお水を変えるだけで、ひと月くらいは余裕で飾って置けます。

しかも、こうして飾っているうちに、発根するので、増やそうと思うと幾らでも増やせます。毎年、発根したものを処分するのに心が痛むので、きりがないと分かってはいても、数本だけ鉢に植えてしまいます。

Please Share!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士

庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。

目次