立春の室礼-2021

昨夜は豆をまいて、恵方巻や鰯の塩焼きなどをいただき、節分らしいひと時を過ごしました。

大人ばかりの我が家では、豆をまく行為は何となく気恥ずかしいもの。でもそこは敢えて私が大真面目に事を進めるので、二つの雰囲気が入り混じって面白い感じになります。

凝った太巻きや炒った大豆、焼きたての鰯をいただくのは、節分ならでは、ですよね。行事食はどれも非日常的で滋味深く、とても美味しい。

魚は普段でも時々焼きますが、鰯を焼くのはこの時くらいかも。大量に出るその油の生臭さったらもう、とんでもなくて。私は鬼ではないはずですが、彼らがこれを嫌って逃げる気持ちがよーく分かります。

節分の室礼。我が家は例年通りなので今年はお仕事で作ったものをご覧いただきます。柊の剣で鬼を成敗、厄払いの意味を込めた飾りです。愛嬌ある赤鬼さんは骨董屋さんで出会ったもの。見つけた時は頭の藁がボサボサでワイルド過ぎたのでちょっと手を加え小綺麗に仕立てたら可愛くなりました。

そして明けて立春。

二十四節気の第一節目であり、一年のはじまりの日ともされています。

鬼が去って、無事に今年の福が内に入ってきてくれた(と思う)ので、室礼を「立春」に変えました。

目出度い朝ですからお線香も焚いて、よい香りで部屋を浄化しました。

場があらたまったようで清々しく、目出度さ倍増です。

鬼を追い出したら福を招き入れましょうということで、お多福のお面だけ残し、木偏に春と書く椿を添えました。

24h換気システムがあるお陰で、朝起きると(鰯の)生臭さはほぼ消えていたのですが、念を入れ窓を開けて空気を入れ替えた後、こうして焚くと、本当に空気が清められる感じがします。

香りの力って大きいですね。

Please Share!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士

庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。

目次