奈良・正倉院展へ

文化の日を挟んだ三連休、どう過ごされましたか?

私はちょこっと奈良へ行ってまいりました。

連休初日だったので混むかもと電車で。近江八幡からですと京都で近鉄に乗り換えて、特急なら1時間半、急行でも2時間かかりません。日帰りでも結構楽しめます。

穏やかに晴れてお出掛け日和。雲一つない青空を背景に天平建築が映えまくりでした。

まずは奈良公園でお決まりの鹿の洗礼を受ける。景色ばかり見ていると鹿の落とし物を踏む羽目になるので要注意です^^;

一番の目的は、奈良国立博物館で開催中の「71回正倉院展」です。

関西では秋の風物詩的展覧会ですが、今年は天皇ご即位記念で東京国立博物館でも特別展が開催中。奈良よりも断然展示が多いし期間も長くて羨ましい。先日伺った香道の会で話題に上った天下の名香「蘭奢待」も通期展示されているそうで益々羨ましい。

奈良国立博物館。開館すぐでもう行列が見えています。チケットは事前に買っておきましたので、売り場の列には並ばずに済みました。近鉄の駅でも売っています。時短のお約束。

教科書で見た覚えのある「鳥毛立女屏風」はじめ、唐やシルクロード周辺国の影響を強く感じる華やかな色どりに満ちた品が多く、日ごろ和文化ばかり追いかけている私にはとても新鮮でした。

保存状態が素晴らしく美しいもの、デザイン的に今でも通用するものなど、1200年以上も前とは思えない品も数多くありました。例えば「螺鈿箱」「紫檀金細柄香炉」は豪華絢爛でまさにお宝という感じ。螺鈿細工の輝きは衰えを見せていませんでした。「紺玉帯残欠」というラピスラズリで飾った革帯は今と同じベルトの形そのままでデニムに合いそうだったし、「赤漆欟木胡床」という椅子は和モダンなインテリアにありそうでした。

「子日目利箒」「子日手辛鋤」など造園視点からみて興味深い品も。蚕神や豊穣を祈願する儀式で使用されたものだそうで、手帚は現場で使っているものと同じ。違うのは持つところに絹が撒かれ糸で装飾、束ねられた茎のところどころにビーズも飾られているところで、さすがに宮廷品という感じ。デザイン的に見てもお洒落な手帚なので、これを真似して自分でも作ろうかしら~?なんて(笑)

宮内庁のサイトの正倉院宝物検索でどんなものか見られます→コチラ

音声ガイドで斎藤茂一さんの渋い声と雅なBGMを聞きながら宝物の数々を堪能。当時の様子を想像しつつ見ていると、なんだかタイムスリップしたみたいな感じがして、とても面白いかったです。

混んでいるかと思ったけれど30分程並んだらすぐ入れたし、鑑賞も近くでじっくり出来ました。京都の混み具合に慣れているためか?それ程でもないなぁと感じました。事前にチケットを購入したことや、開館して間もなくだったことが良かったのかもしれません。

この展覧会の開催は11月14日(木)迄で、最終日はナント御即位記念のため入館無料(なら仏像館・青銅器館を含む)だそうです。ご参考ください。

++++++++++

さて、ゆっくり鑑賞していたらお昼をだいぶ回ってしまいました。

ランチは奈良らしいものを食べたくて、吉野本葛「天極堂」本店さんへ。

お出汁の優しい味、葛のもっちりしたトロミが最高。片栗粉とは確かに違うね。
デザートに葛餅。お皿まで暖かくて、ボリュームたっぷりで、大満足です。

ほっこり温まってまた歩き出しました。

風もなく本当に気持ちのいいお天気で、東大寺~興福寺とお決まりのコースを散歩。

東大寺へ向かう途中の土壁。光が最高に美しくて。
興福寺にて有名な阿修羅像に初対面。画像は東金堂と五重塔です。こちらの薬師如来様は身体だけじゃなく心も癒すとか。私はお陰様で心身ともに安定しているのでご挨拶のみに。

駅に戻る方々、奈良町界隈もブラブラ。こちらは小洒落たカフェや雑貨店などが点在した女子に人気なスポットらしいの。

でも地元や京都などで見たような雰囲気のお店ばかりで、売っているものもネットで買えそうなものだし・・・新鮮さは全く感じませんでした。私がもう女子と呼ばれる年齢ではないせいで、そう感じたのかもしれません。郊外のお店の方が合ってたかもね。

連れが甘いものを食べたいというので入った「堀内果実園」さんは良かった!メニューにオリジナリティがあって美味しかったです。ただ残念なことに、いまどき珍しいくらいに接客が最低で。カウンター業務なのでそれ程技量も必要なさそうなのに、そう感じるというのだからね。どこか身体の具合でも悪かったのかしらね?

今度は大阪のグランフロント店に期待してそっちに行ってみよう。他のものも食べてみたいな。

雑貨屋さん。雰囲気に惹かれて入ったけれど特に買うものがなくて。最近物欲が減ってきたなぁ。
堀内果実園さんでいちごのティラミスをいただきました。果実そのままゴロゴロとしたソースが美味しかったです。

また正倉院展へは行くと思うので、次は奈良ホテルに寄ってみたいな。

京都や滋賀とは違う奈良を体験したく探訪は続きます。

Please Share!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士

庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。

目次