庭作りの始動は秋!

10月になったというのに結構暑い。衣替えの時期ではありますが、まだ半袖1枚で過ごしてちょうどいいくらい。

それでも植物たちは、日が短くなったのを感じて、ちゃんと秋の装いへと変わり始めています。今朝撮ったばかりのディスプレイガーデンの様子をご覧ください。

秋の花が咲き始めたディアガーデンの前庭

この場所は建物の北西ですから、午前中はほとんど日が当たりません。朝でもちょっと暗めの映りになってしまいます。

花を咲かせるが難しいので、美しい葉を持つ植物をメインに構成しています。花はおまけ、位にしか考えていないのですが、やっぱり咲くと嬉しいものです。日当たりが良ければモリモリと咲くところ、ここでは楚々としか咲きません。だからこそ余計に愛おしい。

日陰でもアジサイやユーパトリウム(洋種フジバカマ)、ヤブランはまだよく咲く方で、夏の花の代名詞的なセージやジニアなどは咲かないどころか自立も難しい。好きだけど、もう植えないようにしようと思います。

白い花を咲かせているのはユーパトリウム「チョコラータ」茎と葉裏が濃赤茶色。ナチュラルシックな雰囲気が気に入ってます。
秋明菊もポツポツと咲き始めました。この部分だけちょうど朝日が当たって輝いています。
雄蕊の黄色がいい色合いです。こんなに清楚な花を咲かせる割には、野性味ある育ち方をするというか。どん欲に増えていく。

この前庭は自生植物が多い。杉苔も育てています。和の庭の要素がありながら、それでも緑一色で時々木に花が咲く…という程度では物足りなくて、四季折々に咲く草花も多く取り入れたデザインとなっています。

自生植物はあまりメンテナンスを必要としませんが、昨年からは更にローメンテナンスにと、部分的に植栽を変えました。乾燥に強く肥料もあまり必要としない草花たちを多く取り入れてみたのです。

でもいくらローメンテナンスとはいえ、もちろんほったらかしではダメで、姿が乱れるような時には手を入れています。自然を、人の都合で作った庭という枠にはめるのですから、そこはデザイン力が必要なのです。

姿が乱れるパターンは2つあって、茂り過ぎる、倒れる、です。茂り過ぎるのは場所に適合しているということ、切り戻せばいい。一方、倒れるというのは適合していないということです。適合していないものを植えても、人と植物両方のためになりません。

そんな風に色々と見直しつつ、ナーセリーのカタログを眺めています。

ローメンテ植物といえばグラス類。これもディスプレイガーデンに合う品種合わない品種というものがあるのよね。このペニセタム「JSジョメニク」は良さそう。

来年の庭づくりに向けてのスタートはいま、秋です。

春に植えても、庭の鑑賞時期は梅雨までとわずかな期間しかありません。この頃の夏はあまりに厳しいため、それ以降植物は美しくならなくなりました。それに肝心の庭の主、人間が長く庭で過ごせない状況になってしまっています。

ですから、新しく何かを植えるのなら今です。冬までに根をある程度育て、春の早い時期から芽吹かせるようにすると、少しでも長く鑑賞できます。

ガーデンデザイナーの吉谷桂子氏いわく「日本の温暖地のガーデニングのパターンとは、秋にはじまり初夏に終わらせる。梅雨が来たら景色は熱帯になる、そんなとき一旦、庭は休業でもよいのじゃないかと。」

全く同感です。

Please Share!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士

庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。

目次