馬渕 律子– Author –
Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士
庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。
-
ローメンテナンスな新・宿根草主義の庭へ
毎日ポカポカ陽気。関西ではこれから週末にかけて一気に咲き揃いそうでお花見が楽しみですね。 お庭でも可愛らしい芽があちこち顔を出し始めている頃ではないでしょうか... -
日々小さな感動を
京都文化博物館で開催中の「ターナー風景の詩」展に行ってきました。 ゴッホ展にはすごい混雑とのことで行きそびれましたが(まぁそれほど興味がなかったのでいいのです... -
ジョン・ブルックス氏のこと
イギリスの偉大なガーデンデザイナー、ジョン・ブルックス氏が3月16日に亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りすると共に心より感謝申し上げます。本当に有難うございま... -
芽出し球根のアレンジ
春に咲く球根の花。アネモネやヒヤシンスにスイセン、クロッカス、ムスカリ、フリージア、そして誰でも知っているチューリップと、色々ありますね。球根から育てるのが... -
「陰翳礼讃」の新刊
日本の美について深く考えてみたい人々にとってのバイブル「陰翳礼讃」。文豪 谷崎潤一郎(1886-1965)が昭和8年に書いた名作で、ご存じの方もきっと多いことと思います... -
植栽をより楽しむためのデッキ基礎
デッキのお話です。 デッキやテラスは、リビングダイニングの前に2m程の空間があれば設けられ、外部空間を楽しむことが出来ます。土のまま残しておくと雑草に覆われるた... -
花から花へ
日毎に春めいてなんだか嬉しい。何が嬉しいかってスギ花粉症の症状がこれっぽちも出ないこと! 春の訪れを心から喜べるようになったなんて!!!まだ半信半疑です。30年以... -
ローズの精油で印象UP出来るという話
三連休いかがお過ごしでしょうか。 極寒の今頃は、造園工事には適さない時期でして、専ら計画やその関連の打合せ、視察等に当てます。あらかた済みましたが、確定申告の... -
節分の室礼2018
こう寒いと早く季節が進んで欲しい!と思ってしまいますが、いやいや、何も為していないのに時ばかり過ぎても、と思ったり・・・そんなジレンマの今日は節分(せちわけ) ... -
2018年最初の美術展
自然や暮らしをモチーフとしたアートは、私の感性を大いに刺激してくれるもの。時間を見つけては精力的に見ています。そんな作品を納めた美術館はある意味パワースポッ...