施工例– category –
-
休業中の施工現場へ1ヶ月点検
GWには花巡りの旅へと、毎年どこかしら出掛けていましたが、今年は自粛です。そもそも植物園や庭園、公園なども他の施設同様に閉まっています。 きっとどの園も昨年から... -
雑草対策はいまが肝心
春に向かうちょうど今頃に降る雨を、一般的に菜種梅雨といいますが「催花雨(さいかう)」という呼び方もあることをご存知でしょうか。書いて字の如く「花」を「催す(... -
今津港の植栽 完成動画UPしました
今津港の植栽工事について3回に分けてお届けしています。最終回は完成した直後の姿を見て頂きます。 https://youtu.be/aPdcoTjMH4I YouTubeで公開中の動画 Dear Garden... -
今津港の植栽工事
前回の続きで、今津港の植栽工事の模様です。 今回の現場は、琵琶湖を周航する観光船の停泊所(切符売り場や待合い等がある建物)なので、当たり前なんだけど、すぐ目の... -
2018年私的総括
2018年の仕事納めをして、細々とした迎春の準備をしつつ、行く年に思いをはせています。 今年もいつもお世話になっている顧客の方々のお仕事ベースに、新規のお客様や久... -
モダンな筧
今日は4年前にお作りしたモダンな坪庭をちょいリニューアルしたお話です。 こちらのお庭は、ステンレスと自然石という異素材をマッチングさせた蹲踞(つくばい)が景色... -
作庭ひと月後の様子見とランチ
先月作庭しました、京都市山科区にあるパスタ&甘未のお店「ゆる音家」さんのお庭の様子を見に伺いました。 ひと月点検でお訪ねするときは「植物はどんな風だろう?」「... -
ナチュラルな真砂土舗装
いくつもある庭の舗装方法の中から、自然に見えてコストパフォーマンスにも優れた「真砂土舗装」をご紹介します。土系舗装とも言います。 真砂土(まさつち・まさど)と... -
坪庭作庭物語3-竹細工と照明
京都市山科区にあるパスタ&甘味「ゆる音家」さんでの作庭記を3回に分けて書いています。 先週9日から改修工事に着手、13日に無事お引渡しが済みました。しかし、まぁ。... -
坪庭作庭物語2-植栽
京都市山科区にある「ゆる音家」さんでの作庭記を3回に分けて書いています。先週9日から改修工事に着手、13日に無事お引渡しが済みました。 今日は2回目、植栽工事につ...