ディアガーデンではお庭づくりや外構工事といった建物の外回りのお仕事だけでなく、植物に関するご要望に広くお応えしたいと思っております。
本日は京都市内のある店舗で、2月の装花室礼の仕事をご紹介します。
++++++++++++
①2月初旬【投げ入れ】
立春を前に選んだお花は水仙です。日本水仙の清潔な佇まいは和菓子店にピッタリ。香りは顔を近づけると感じられるといった風でその控えめな感じもいいです。そして黄色い花は如何にも春を思わせてくれます。
節分の前でもあったので小さな赤鬼さんを厄除けに添えてみました。
②2月初旬【掛け花】
アオモジの枝を1月にたくさん仕入れましたので、引き続き使うことにしました。
枝一面に鈴なりに小さな緑色の粒々の蕾をつけるアオモジ。生花の状態では生けているだけでは香りはしませんが、蕾をつぶしてみると、柑橘系のさわやかな香りがします。
2月初旬は春と冬の間、ということで添えたのは渋い色合いの小菊です。
③2月中旬【投げ入れ】
この時期、あたりはまだ寒さ厳しく滋賀では積雪も珍しくありません。そんな中でも春遠からじと思える日差しが感じられる日もあって、庭木には芽吹きの確かな用意が認められます。
一方、生花市場は季節が一足も二足も早くて、このころお花屋さんに行くと、チューリップやスイートピー、啓翁桜など可愛らしい春の花がたくさん並ぶようになります。まさに「春爛漫」といった言葉がぴったり。
そんな華やかな花を横目に私が選んだのは麦です。
和菓子屋さんに活ける場合、お店の雰囲気に合う花材を選ぶのはモチロンですが「散らからない」材を選ぶようにも気を付けています。
④2月中旬【掛け花】
2月になるとお花屋さんには雛祭りを先取りするように花桃が並びます。直線的なその枝に、蕾がうっすらピンクのクリスマスローズを合わせて活けました。
クリスマスローズは今頃ちょうど庭でも咲いてます。花は俯き加減に咲くので、テーブルに活けるとその顔がよく見えませんが、この花器ですと目線より少し高めに掛けますので、ちょうどいい角度で眺めてもらえます。
⑤2月下旬【投げ入れ】
1月に多めに仕入れたアオモジの枝。暫く預かって養生していましたら、ついに咲き始めました。
その姿をお店の方にも見て頂きたくて、再び持っていきました。
⑥2月下旬【掛け花】
2月ももう終わり。
庭の椿をひと枝手折って活けました。
お花屋さんの季節を先取りした花もいいけれど、たまには庭で奔放に咲く旬の花も良いでしょう。
++++++++++++
花生けの仕事を本格的に始めるにあたり、気を付けたいなと思っていること。
店内ではお店の方々のご迷惑にならぬようこじんまりと仕事をして、なるだけサッと終え、来たときより場を綺麗にして帰る。これを毎回自分に言い聞かせてから伺うようにしています。
特に掃除は造園の仕事と全く同じです。
掃除が行き届いていない場所で花が映えることは決してありません。特に仁々木様の店内はいつも磨き上げられているので、切り枝の端っこでも落ちていたら大変です。だから手帚は必需品です。
私のお気に入りの箒、荒神箒というそうですが、結構使いやすいです。
季節の瑞々しい姿は、あらゆる空間を洗練させてくれますね。
明日から3月。暖かな陽気にすべての草木がいよいよ茂るという「弥生(やよい)」の月です。
さぁ、どんな花生けをしましょうか。