-
秋色の日差し
今朝は澄み渡った空が気持ちの良い朝でした。 ふとテラスを見ると、木漏れ日の影色がすっかり薄くなって。 庭の木々はまだ紅葉には早いけれど、カサコソと乾いた葉擦れ... -
お庭でニクイ演出
昨日は、書道のお友達からお誘いいただき、法然院さんの講堂で開かれた個展を見に行って来ました。 法然院さんは法然上人ゆかりのお寺で、椿や紅葉の名所です。近くにあ... -
庭作りの始動は秋!
10月になったというのに結構暑い。衣替えの時期ではありますが、まだ半袖1枚で過ごしてちょうどいいくらい。 それでも植物たちは、日が短くなったのを感じて、ちゃんと... -
9月のお出掛け
9月を振り返ると、千葉で台風による大きな被害が出たり、世間様は消費税UP間近とあって何だか騒がしい。私自身も仕事では肉体労働が続き、3連休は休まず出掛けたし、煩... -
坪庭作庭物語3-竹細工と照明
京都市山科区にあるパスタ&甘味「ゆる音家」さんでの作庭記を3回に分けて書いています。 先週9日から改修工事に着手、13日に無事お引渡しが済みました。しかし、まぁ。... -
坪庭作庭物語2-植栽
京都市山科区にある「ゆる音家」さんでの作庭記を3回に分けて書いています。先週9日から改修工事に着手、13日に無事お引渡しが済みました。 今日は2回目、植栽工事につ... -
坪庭作庭物語1-石組み
先週9日から作庭しておりました京都市山科区にある「ゆる音家」さんのお庭が完成しました。 ゆる音家さんは、風情ある町家でパスタや甘味がいただける女性に人気のお店... -
町家とその庭、住まい方-無名舎(吉田家住宅)
特別公開中の京町家「無名舎(吉田家住宅)」さんを見学してまいりました。 こちら、昔は白生地問屋だったそうで、建物は大店(おおだな)によく見られる「表屋造り」。... -
石の選別に
今日のブログは京町屋の庭について書く予定でしたが、まとめきれていないので、別の話題。 昨日行って来ました、庭石の選別の様子をご覧いただきます。 石屋さんで。ボ... -
百花繚乱ニッポン×ビジュツ展へ
前回のブログでご紹介しました京都文化博物館で開催中の「百花繚乱ニッポン×ビジュツ展」に行って来ました。 東京富士美術館が所蔵する3万点のコレクションの中から、...