2019年– date –
-
花活けの仕事
先月、花壇を作らせてもらいました店舗さんに、引き続き、店内装花のご依頼をいただきました。初めは観葉植物をご提案しましたが、もっと自然なもの、季節感のあるもの... -
節分の室礼2019
今日は節分。 節分といえば豆撒き、ですよね。追い払う鬼とは、病気やら不幸やら不作やら悪いこと全てをいうそう。私的には、流行中のインフルエンザを払ってもらいたい... -
植栽工事の現場から
2019年最初の施工は、久しぶりに職人さん抜きの独り仕事。軽バンに材料をてんこ盛りに積んで、向かった先は京都の祇園、八坂神社のすぐ近くで、路地をちょっと入ったと... -
ツールバッグのエイジング
植栽現場には必ず持っていくツールバッグ。自分で作業するしないに関わらず、腰にぶら下げています。 革製品だけど、現場ではワイルドに使うので、どうしても泥だらけに... -
和の庭小物を作りました-関守石編
前回のブログの続きで、和菓子屋さんの花壇に使う和の庭小物を作っています。 前は竹で井筒蓋を、今回はその蓋がズレないように載せておく重石です。ただの石では面白く... -
和の庭小物を作りました-井筒蓋編
仕事始めから数日も経つと、新年のムードはどこへやら。もういつもと変わらぬ調子で、いや、いつもに増して?精力的に動いてます。沢山お休みをいただいたし、気力十分... -
成人の日、まだうら若き苗木たちへ
今日は成人の日。新成人の皆様、おめでとうございます。 身近なところでは、姪っ子ちゃんたちが、ここんとこ毎年のように成人してます。七五三の着物姿を見せてもらった... -
お正月の室礼2019
三が日は終わりましたが、松の内ということで、今回は私のブログではお馴染みの「お正月の室礼」記録です。 日本には年中行事という素晴らしい風習があり、私はそれをと... -
2019年 新年の挨拶
新年あけましておめでとうございます! 今年もディアガーデンと、ディアガーデンブログをよろしくお願い致します。 ++++++++++ ディアガーデンの2019年度の年賀状は、昨...