馬渕 律子– Author –
Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士
庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。
-
GW花巡り
本日は端午の節句。朝から室礼の支度を・・・といっても、大人ばかりの我が家では、玄関に菖蒲の葉を飾るだけ。 菖蒲はよくお風呂に入れたり、屋根に葺いたりしますが、こ... -
祝 令和&GWのお出掛け
皆様、あらためまして、令和元年、おめでとうございます。 五月晴れの若葉の煌めきと共に新しい時代の幕開け。その瞬間を本当に晴れやかに、そして背筋を正すような静か... -
GWに多肉植物の寄せ植えはいかが?
植物のある美しい暮らしをしたい、そう思われている方は、初夏に向かう今が良いタイミングかもしれません。 暑くもなく寒くもない、晴れの日が多い、湿度が低い、色々な... -
庭仕事の前に
日本は季節の変わり目に雨がよく降ります。それぞれに名前が付く程で、春に降る雨は「春雨」「春霖」「菜種梅雨」「催花雨」「桜雨」「穀雨」などと呼んだりします。大... -
桜の季節を堪能
いつの頃からでしょう。桜が咲くのをこんなにも楽しみにするようになったのは。 子供の頃は、特別な気持ちで桜を愛でた記憶がありません。たぶん20代でも、結婚するまで... -
お花見日和、作庭日和
関西の桜もようやく見頃を迎えました・・・が、今日は雨。 ワタクシ、今期はまだ地元の桜しか愛でておらず、花散らしの雨にならないことを祈ります。 近江八幡市の観光スポ... -
庭探訪&お花見散歩2018-京都編
染井吉野がだいぶ散って、次の見頃は枝垂れ桜かなと平安神宮へ行ってきました。こちらは紅枝垂れ桜の名所なのです。今年のお花見散歩はこれが最後になりそう。庭探訪も... -
花冷えの朝、届いていた贈り物
昨日に続き今朝も花冷えの朝。起き抜けにテラスを見ると、雪が薄っすらと積もっていました。 6時前くらいのテラスの様子。さむっ(・_・;) 前庭で満開のニオイスミレにも... -
新元号「令和」に寄せて
東京では満開の桜のもと、晴れやかに新元号「令和(れいわ)」が発表されましたね。 平成が発表されたときは、昭和天皇の崩御すぐ後で慌ただしい印象がありましたが、こ... -
現場帰りに隈さん建築を探訪-守山市立図書館
来週、仕事をする現場で打合せを行ってまいりました。 昨年から計画していた事案。かなり変更はありますが、有難いことに作らせてもらえることになりました。 来月オー...