庭仕事– category –
-
庭作りの始動は秋!
10月になったというのに結構暑い。衣替えの時期ではありますが、まだ半袖1枚で過ごしてちょうどいいくらい。 それでも植物たちは、日が短くなったのを感じて、ちゃんと... -
坪庭作庭物語2-植栽
京都市山科区にある「ゆる音家」さんでの作庭記を3回に分けて書いています。先週9日から改修工事に着手、13日に無事お引渡しが済みました。 今日は2回目、植栽工事につ... -
坪庭作庭物語1-石組み
先週9日から作庭しておりました京都市山科区にある「ゆる音家」さんのお庭が完成しました。 ゆる音家さんは、風情ある町家でパスタや甘味がいただける女性に人気のお店... -
一人生えに注意!
関西では観測史上最も遅い梅雨入りとなった26日、ここ近江八幡市では朝からピーカン。 とある店舗さんの庭のメンテナンスを請け負っており、天気予報では午後から降るよ... -
梅雨前に剪定のお仕事
先週は現場や展示会などで、外に出る日が多かったのですが、晴れの日ばかりで助かりました。 造園の仕事はお天気に物凄く左右されます。雨だと実質的に出来ない作業も多... -
5月の庭仕事
ここんとこ30度越えと真夏並みに暑い日が続きました。身体が慣れていない時期です。皆様、体調崩されていませんか? こうなると、庭仕事も涼しい時間帯にササッと済まさ... -
お花見日和、作庭日和
関西の桜もようやく見頃を迎えました・・・が、今日は雨。 ワタクシ、今期はまだ地元の桜しか愛でておらず、花散らしの雨にならないことを祈ります。 近江八幡市の観光スポ... -
植栽工事の現場から
2019年最初の施工は、久しぶりに職人さん抜きの独り仕事。軽バンに材料をてんこ盛りに積んで、向かった先は京都の祇園、八坂神社のすぐ近くで、路地をちょっと入ったと... -
ツールバッグのエイジング
植栽現場には必ず持っていくツールバッグ。自分で作業するしないに関わらず、腰にぶら下げています。 革製品だけど、現場ではワイルドに使うので、どうしても泥だらけに... -
和の庭小物を作りました-関守石編
前回のブログの続きで、和菓子屋さんの花壇に使う和の庭小物を作っています。 前は竹で井筒蓋を、今回はその蓋がズレないように載せておく重石です。ただの石では面白く...