年中行事/室礼– category –
-
年中行事/室礼
節分の室礼2018
こう寒いと早く季節が進んで欲しい!と思ってしまいますが、いやいや、何も為していないのに時ばかり過ぎても、と思ったり・・・そんなジレンマの今日は節分(せちわけ) ... -
年中行事/室礼
お正月の室礼2018
今日明日にも初出勤という方も多いのでしょうか。まだまだ松の内ということで、今日は最後のお正月ネタです。 うちは洋風でこれといった特徴もない建物ですから、新春の... -
年中行事/室礼
我が家のお正月2018
皆様、お正月どのように過ごされていますか?私は三が日の間、どっぷりと「日本のお正月」の雰囲気に浸っています。 元日はお庭で初日の出を拝めました。住宅街なので、... -
年中行事/室礼
今年最後のクラフトワーク-お正月飾り
今年の年末は仕事が早めに片付いて、年賀状はとっくに出したし、掃除もほぼ終わって、珍しくちょっとばかし余裕です(*^^)v 余談ですが、一昨日の25日。クリスマス当日の... -
年中行事/室礼
メリークリスマス-2017
メリークリスマス! 北日本、特に北海道は大雪とのことで心配な朝。皆様、週末はどのように過ごされましたか? 昨夜、私はいつもと同じように、家でまったり過ごすイブ... -
年中行事/室礼
十五夜の室礼2017
今夜は十五夜。関西は晴れそうでいいお月見が出来そうです。朝一番にススキを刈ってきて、秋の花たちや野菜を寄せて、お供えセットを作りました。 ススキは月の神の依り... -
年中行事/室礼
重陽の室礼-2017
重陽の日を前に、久しぶりに細見美術館へ行ってまいりました。 九月九日は重陽の節句。菊を愛でたり、菊酒を飲んだりして、長寿を願うのが習わしです。 ここは琳派のコ... -
年中行事/室礼
七夕の室礼-2017
このところ業務が色々と忙しく、現場を見に行ったり、施工資料を作ったり、図面の打合せをしたり、梅酒の瓶を揺らしたり。あ、最後のは梅仕事ですが。 七夕の今日、折角... -
年中行事/室礼
初夏の仕込みもの-梅仕事2017
楽しい梅仕事の時期がやってまいりました。ウチには梅の木がないので、仕込む量としてはわずか2〜3kg程ですが、手仕事の醍醐味は十分味わえます。今年は近くの直売所... -
年中行事/室礼
気持ちも新たに-夏越しの祓え2017
今日から7月。早くも一年の折り返し点ですね。 昨日は打合せの帰りに地元の神社に寄って、恒例の「夏越しの祓え」の茅の輪くぐりをしてきました。18時から行われた大祓...