緑視率とは?パフォーマンスが最も向上する値

久しぶりに事務所の本棚を整理しました。最近ほとんど見ていない本や洋書、雑誌、古いカタログ等々かなり処分して、めっちゃスッキリ!

本棚は、小さな事務所なのでね、床面を空けたくて、壁付にしてもらいました。ご覧のように↓浮いている感じです。天井近くにはガラスが入っているので、光が差し、抜け感もあります。

一応、目いっぱい詰めても大丈夫なように作ってもらってますが、なるべく軽くした方がいいかなと気を付けています。いまどきはインターネットでカタログの閲覧や画像検索が出来ますし、SNSでも海外の庭とかすぐに見られますから、以前に比べ必要数は減りましたね。別の部屋にまだ本棚があるので、そちらに置けますし、図書館も利用しています。

片づけ後です。随分スペースが空いて取り出しやすくなりました。植物をたくさん飾っています。

見たところ、本棚のような?飾り棚のような?また新しい情報が入る予定のスペースには、グリーンや思い入れのある小物、実用的な雑貨などを飾っています。

この本棚の下がワーキングデスクと書庫になっていて、立つと資料にすぐ手が届くという訳です。座ってPCで作業しているときでも、見上げると植物がふわーっと垂れさがっていて、なかなかいい感じです(^^*

天井までの空きスペースにはポトスを飾っています。柔らかな光が入るせいか、元気に育っています。
「癒しのツボ」と呼んでいる石で出来た小壺。いつでも手に取れるところに飾っています。持つと意外とズッシリ。スベスベして気持ちいいの。(この壺について書いたブログもあります。画像をクリックするとリンクします)
CDのスペースにシュガーパイン。小さな鉢でも目の高さに置くと存在感が出ます。この本棚は下に空間が広がっているので垂れ下がるタイプの植物がよく合います。

ディアガーデンの事務所には、この本棚以外の所にもグリーンや季節のお花が飾ってあります。私が座っている場所から、右を見ても左を見ても上を見ても、何かしら植物がいます。振り返ると窓で、そこからは前庭のアオダモや街路樹のクスノキ、その他育てている様々な植物が間近に見えます。

こんな風に適度に植物が視界に入るオフィスにしたのは、単にお洒落に見せたいとかではありません。植物好きが高じて、いつの間にか家中に繁殖しているというのもありますが、本来の目的は、リラックスして自分の能力を最大限に引き出すため、更には、ここに来られたお客様とより良いコミュニケーションを取るため、なのです。

ところで皆様、「緑視率」って言葉、聞いたことがあるでしょうか?

本棚の下のスペース。その時によって植物の種類は変わりますが、置き場所はだいたい同じ。

人の視界に占める緑の割合のことを「緑視率」と言います。

国土交通省が平成17年8月に発表したデータによると、緑視率25%以上で、人は「緑が多い」と感じ、緑視率が高まるにつれ、「潤い感」「安らぎ感」「さわやかさ」などの心理的効果が向上する傾向が見られるといいます。随分前から緑視率という言葉はあったのですね。

その緑視率と人が感じるストレスの関係性を明らかにしたのが、豊橋技術科学大学の松本博名誉教授を中心とするグループ。緑視率10~15%の環境にいる時に、人のストレスが最も減り、パフォーマンスが最も向上するという。このデータに基づき、オフィスに植物を取り入れる取り組みが始まりました。

更に緑視率以外にも、わかってきたことが様々あります。

例えば、

  • オフィスの場合は、人の近くに緑があり過ぎると逆にストレスを感じ、仕事の効率が下がってしまう。多ければよいというものではないのです。
  • 時間的変化もあります。まず始めに拒絶反応が出て、そのあと好転反応が現れます。
  • 植物の種類によっても効果に差が生じる。
  • 視線が下だとネガティブな思考が強くなり、視線が前方の直立状態だとストレス耐性が強く、比較的ポジティブな思考でいられることから、植物の配置によっても感じ方は変わるのでは。

そして面白いのは、

  • フェイクの植物だとわかると、ストレス低減効果がなくなる。

これは植物に限った話ではないと思います。どんな物でも偽物ってわかったらやっぱりテンション下がりますよね。もし、5つ星ホテルでフェイクグリーンが置かれていたら、ゲンナリすると思うなぁ。夢や癒しを提供されていたり、自社製品は本物ですごく自信がある!という企業様は、避けられた方が賢明かと。

今のフェイクグリーンは、ひと昔前に比べると種類が増え、質感もUPしてます。空気を浄化する機能までついている商品もあるくらいです。本当に凄いです。でもね、それを見てまず思うのは「良く出来てるな~」です。おばちゃんはね、覚めた目で見ちゃうから。

フェイクと分からなければ。肉眼で見て質感が分からない位高いところに飾る場合は、フェイクでの代用もアリかなぁとは思います。

吹き抜けの空間に作られたディスプレイスペース。気軽にいける場所ではないので、フェイクグリーンでと、建築家さんから依頼がありました。この位離れているとフェイクかどうか分かりにくいので良いかと思います。ちなみにこれは赤のニューサイランのフェイクです。

たぶんフェイクを選ばれる方は、ポスターを飾るのと同じような感覚で選ばれているのではないかと思います。生きた植物の世話をすることの方がストレスになるのでしたら、本末転倒ですしね。

確かに育てるのは大変かもしれませんが、自分で選んだ植物を自分で育てると、これまで述べたような効果が更にUPするというデータもあります。植物の気に包まれる感覚を肌で感じていただきたいです。

さて、企業様には、是非取り入れていただきたいオフィス緑化。まずはよく使う会議室を緑化してみるというのも面白いと思います。緑を置くことで、コミュニケーションが良好に進みますので、いいアイデアが出たり、短時間で意見がまとまったりする可能性があります。

また、気軽に取り入れてもらえそうな事例としては、スタッフにその日の気分で好きな植物を一鉢選んでもらい、デスクに置いて仕事をしてもらう、というのはいかがでしょうか?

オフィスのインテリアに合う植物や鉢カバー、虫の発生しにくい土など、細かなご提供ができます。

スタッフがみんなが使うスペースを緑化する、きっといい反応が起きるに違いありません。(画像提供:㈱パーク・コーポレーション)

ディアガーデンには様々なアイデアがあり、ブレーンもいるので、実現のお役に立てると思います。

Please Share!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士

庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。

目次