馬渕 律子– Author –
Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士
庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。
-
意識していい音を聴く
今年も風鈴、出しました。 わが故郷兵庫県の伝統工芸品「明珍火箸風鈴」というもので、代々甲冑を作っておられた明珍鍛冶が現代にその技術を伝えた名品です。吊った時の... -
黄昏どきの木
夏の黄昏どき。事務所いると夕日が差してきて、窓の外の木の陰が壁で揺れていました。窓枠で切り取られてまるで絵のようです。少し涼しい風が吹き始め、空の色が刻々と... -
熱中症にご注意ください
梅雨明けしていないのに連日の猛暑。皆様、如何お過ごしでしょうか?ワタクシ、昨日は電車&徒歩で京都市内を回っていましたら、ウッカリ熱中症になりかけた?かも? 「... -
夏越の祓2016ー沙沙貴神社へ
今年もはや半年が経ちますね~。 ここまで無事過ごせたことを感謝すると共に、あと半分健やかに過ごせますように。また、半年分の気づかぬ穢れをここで祓ってもらい、ま... -
伊藤若冲展にて
若冲に会ってきました。生誕300年を記念した展覧会が細見美術館で開催中です。 今年春に東京で開かれた展覧会では、TVでも取り上げられ、派手に盛り上がっていたようで... -
梅仕事2016
初めは「どうして梅に仕事という言葉が付くのだろう?」と思ったものです。 薬が手に入りにくかった時代、家族の健康を担う女たちは、経験から梅の抗菌作用が健康に有用... -
イマドキの散水ホース事情
それはいつも突然起こるのです。何がって?散水ホースの破裂です(笑) 先週、建物の裏側の水栓に接続している散水ホースが破裂しました。しかも!気づいていませんでし... -
雨上がりの香りの正体
朝方からの雨もすっかり止んで、今はスッキリ青空です。ガーデンに出ると雨上がり独特の香りがします。土の香りですね。これは土壌の酵素と呼ばれる放線菌の香りだとい... -
山アジサイの魅力
梅雨らしい日々です。降るべき時にちゃんと降ってくれる、当たり前のことが当たり前になされることに安心を見つけます。例年通り、いつもと同じ、平凡・・・、生ぬるい言葉... -
美しい景色の中で出会ったのは
先日移動中に立ち寄ったとある公園で、すっごく爽快な画像が撮れましたのでUPします。 青空と緑って、本当に爽やかな組み合わせですよね。丘があって、ベンチがあって、...