マイライフ– category –
-
意識していい音を聴く
今年も風鈴、出しました。 わが故郷兵庫県の伝統工芸品「明珍火箸風鈴」というもので、代々甲冑を作っておられた明珍鍛冶が現代にその技術を伝えた名品です。吊った時の... -
熱中症にご注意ください
梅雨明けしていないのに連日の猛暑。皆様、如何お過ごしでしょうか?ワタクシ、昨日は電車&徒歩で京都市内を回っていましたら、ウッカリ熱中症になりかけた?かも? 「... -
夏越の祓2016ー沙沙貴神社へ
今年もはや半年が経ちますね~。 ここまで無事過ごせたことを感謝すると共に、あと半分健やかに過ごせますように。また、半年分の気づかぬ穢れをここで祓ってもらい、ま... -
伊藤若冲展にて
若冲に会ってきました。生誕300年を記念した展覧会が細見美術館で開催中です。 今年春に東京で開かれた展覧会では、TVでも取り上げられ、派手に盛り上がっていたようで... -
梅仕事2016
初めは「どうして梅に仕事という言葉が付くのだろう?」と思ったものです。 薬が手に入りにくかった時代、家族の健康を担う女たちは、経験から梅の抗菌作用が健康に有用... -
美しい景色の中で出会ったのは
先日移動中に立ち寄ったとある公園で、すっごく爽快な画像が撮れましたのでUPします。 青空と緑って、本当に爽やかな組み合わせですよね。丘があって、ベンチがあって、... -
素晴らしいところがわかる人になりたい
相変わらず乱読な日々。本に関しても食わず嫌いはしないでいよう、と心掛けています。どうしても興味のある分野や、仕事に関する分野に目がいってしまうけれど、そうい... -
和庭のパース
ある造園会社の社長様の依頼で、久しぶりに和庭のパースを描きました。孟宗竹と穂垣(竹の小枝をたくさん集めて作る竹垣のこと)がメインの竹の庭。植え付け時と管理に... -
庭から広がる人間関係
昨日ご近所のお友達から芍薬とかすみ草をいただきました。この芍薬、実は今の家に越す前、私の庭にあったものです。 新しい庭は日当たりが悪いため、うまく咲かせてあげ... -
小筆のお稽古
月2回のお教室へ変わらず楽しく通っています♪ブログに書くのは数カ月ぶりでしょうか。 最近は自分で選んだ句を書いてます。初めに先生が目の前でお手本を書いてくださる...