-
庭探訪&お花見散歩2018-京都編
染井吉野がだいぶ散って、次の見頃は枝垂れ桜かなと平安神宮へ行ってきました。こちらは紅枝垂れ桜の名所なのです。今年のお花見散歩はこれが最後になりそう。庭探訪も... -
花冷えの朝、届いていた贈り物
昨日に続き今朝も花冷えの朝。起き抜けにテラスを見ると、雪が薄っすらと積もっていました。 6時前くらいのテラスの様子。さむっ(・_・;) 前庭で満開のニオイスミレにも... -
新元号「令和」に寄せて
東京では満開の桜のもと、晴れやかに新元号「令和(れいわ)」が発表されましたね。 平成が発表されたときは、昭和天皇の崩御すぐ後で慌ただしい印象がありましたが、こ... -
現場帰りに隈さん建築を探訪-守山市立図書館
来週、仕事をする現場で打合せを行ってまいりました。 昨年から計画していた事案。かなり変更はありますが、有難いことに作らせてもらえることになりました。 来月オー... -
雛祭りの室礼2019
今週末は久しぶりに夫婦で片づけに励みました。クローゼットの中の不用品を一気に処分!!美品はメルカリに出品して、売れたら必要なものに変えたいと目論んでいます。 ... -
新しい空気
一雨ごとに芽のふくらみが感じられるようになりました。弥生とは草木弥生い茂る月の意。今はまだグレーな風景ですが、月末には桜も咲いているのでしょうから、このひと... -
春に向けて植栽リサーチ
春に向けて、いくつかの現場用に植える花苗をピックアップしています。これまでの経験から頭に浮かぶ植物に加え、ナーセリーのカタログを見たり、種苗店に足を運んだり... -
花活けの仕事
先月、花壇を作らせてもらいました店舗さんに、引き続き、店内装花のご依頼をいただきました。初めは観葉植物をご提案しましたが、もっと自然なもの、季節感のあるもの... -
節分の室礼2019
今日は節分。 節分といえば豆撒き、ですよね。追い払う鬼とは、病気やら不幸やら不作やら悪いこと全てをいうそう。私的には、流行中のインフルエンザを払ってもらいたい... -
植栽工事の現場から
2019年最初の施工は、久しぶりに職人さん抜きの独り仕事。軽バンに材料をてんこ盛りに積んで、向かった先は京都の祇園、八坂神社のすぐ近くで、路地をちょっと入ったと...