馬渕 律子– Author –
Dear Garden 代表
ガーデンデザイナー、一級造園施工管理技士
庭づくりを通して感じたことや、最新のガーデン事情、設計について、施工現場の様子、ガーデンデザイナーの暮らしや興味があること、などなど様々なコラムをお届けします。
-
桃の節句に桃の木とは
今日は上巳、桃の節句ですね。我が家でも例年通りの雛飾りをしました。小石で出来た可愛らしいカップルをお雛様に見立てて飾っています。 お正月飾り用につくった餅花は... -
花粉症を軽くする習慣について
2月も、もう最終週ですね。確定申告の事務作業をしたり、スギ花粉のアレルギー症状が出始めたりと、私にとってはちょっと気の重いシーズン到来です。 花粉症歴約30年で... -
炭の使い方
雨水を過ぎて庭の雪もすっかり溶けました。やれやれ~。 玄関の坪庭を望む窓近くに、冬の室礼として火鉢を飾っています。 上の画像の火鉢は、実家で昔使っていたものを... -
ストレリチアが咲きました
ストレリチアという観葉植物をご存知でしょうか?「極楽鳥花」とも呼ばれ、その名のごとくまるで鳥のような不思議な花を咲かせます。 ストレリチアは姿がシュッとしてモ... -
自分の機嫌を取る
今週末はまたしても大雪の予報。こう降られては、通勤通学が大変ですし、仕事や生活にも不便極まりないですよね。事故がないといいけどなぁ。毎日鉛色の空ばかりなので... -
ディアガーデンに来る鳥たち
昨年の11月終わり頃から、テラスのテーブルにシャリンバイの実を飾っています。黒く塗装した植木鉢の中に水を入れて、たっぷりこんもり活けました。雨がかかるので、水... -
雪のあと、庭のメンテ
昨日、豆まきをするときに、以前飼っていた犬のことを思い出して、胸がキュンとなりました。豆をまくと、その子がすかさずやってきて、美味しそうに豆をパクパク食べて... -
節分の室礼2017
今日は節分ですね。長らくお正月ムードだった我が家の玄関は、節分の室礼へと変わっています。 今晩は夫に豆をまいてもらい邪気払い。このお人形はふっくらとした姿とお... -
東京建物探訪&アート鑑賞2017
前回の東京出張づつきで、建物探訪&アート鑑賞を書こうとしていたのですが、今度は新潟出張で、おまけに帰りは急遽途中下車することとなり、なんだかんだで更新が遅れ... -
インテリアグリーンのセミナー&視察へ
ストレスフルな現代社会において「植物のある暮らし」がますます注目されています。実際のところ身近な植物で本当に癒されてるの?最先端のお洒落な取り入れ方は?そん...